設計事務所 に注文住宅の設計を依頼した場合のデメリット

設計事務所 に注文住宅の設計を依頼した場合のデメリット

前回は 設計事務所 に依頼するメリットを書きました。

【前回】注文住宅を設計事務所に依頼すると何がメリットなのか

メリットがあればデメリットもあるので、今回はそちらを書いてみたいと思います。

■設計や施工に時間がかかる

設計事務所の設計はお客様だけのフルオーダー住宅です。一般的な造りやシリーズ化されている住宅と違い、設計にかなりの時間がかかります。これは限られた予算でクオリティーが高いものを造るため、考える作業と図面を描く作業が膨大なためです。また、施工も同様に手間のかかるうえ、設計監理者による検査も厳しいため時間がかかります。

■具体的な工事金額は建設会社から見積もりをとるまで分からない

設計と施工が別の会社なので、具体的な工事金額は施工会社の見積りになります。本体工事以外にも追加工事や設計変更のご要望がある場合、設計事務所とのやり取り後に施工会社に見積りを依頼するため、金額調整に少々お時間がかかります。

■空間をリアルにイメージし辛い

唯一無二のオリジナル建築を造るため、実際の空間がイメージし辛いと思います。住宅展示場やショールームが無いので、似たようなデザインでの空間体験ができない点においては、少々不安に感じる方もいらっしゃいます。

付け加えると、完成した建物は想像を上回ることがほとんどです。

■設計施工に比べ設計監理料が若干高い

当然の事ですが設計と工事監理をするため設計監理料が必要です。金額は設計事務所によって違いますが決して安くはないでしょう。「家は住めれば構わない!」というお客様には余計な出費に感じると思います。

ただ、一般的に誤解も多いので少し説明したいと思います。

よく聞く話ですが、ハウスメーカー等では設計無料という謳い文句があります。もちろん設計という作業がある以上、無料という事はありえません。プランの打合せや設計作業、各種申請等には間違いなく人件費がかかっており、その分の利益をどこかで補う必要があることは想像に難くないと思います。「タダ程怖いものはない 」とまでは申しませんが、設計無料で設計して最終的に工事契約をしたお客様は、工事契約に至らなかったお客様の設計料まで負担している事になります。

また、設計施工の工務店に依頼しても当然設計料は発生します。この場合は見積りの項目に設計料として明記されている事が多いでしょう。無い場合は工事金額の中にやんわり含まれています。設計者のいない工務店は設計事務所に外注しますが、外注の設計事務所にとっては工務店がお客様になってしまい、本来の施主と設計監理者としての関係性は期待できないと思ったほうが懸命です。残念ながら工務店がお客様なのです。また見積りも設計事務所に依頼した場合のような金額にはならないと思います。これは直接依頼してきたお客様に競争見積りの様な金額を提示しては会社として利益が出ないうえ、設計の打合せも自社でしなければいけない事を考えれば当然です。

家を新築するにあたり最適な依頼先は人それぞれですが、自分達の担当者が信用できるかどうかも大切なポイントだと思います。ここまで書いてなんですが、最終的には信頼関係が築ける担当者に出会えれば最高かなと思います。